第5版 リアリスティック4
不動産登記法Ⅰ
¥3,410(税込)
ページ数: 592ページ
判型: A5
ISBN: 978-4864666305
発売日: 2024/5/30
第5版 リアリスティック5
不動産登記法Ⅱ
¥3,190(税込)
ページ数: 548ページ
判型: A5
ISBN:978-4864666312
発売日: 2024/5/30
「整理されたテキストがない……」
受験生の悩みの種の不動産登記法の最適テキストの第5版です。
辰已の人気講師、「5ヶ月合格法」の松本雅典による司法書士試験の新教科書「リアリスティック」シリーズ「不動産登記法」の最新版です! !
第5版は、第4版の改訂後にあった不動産登記令および不動産登記規則の改正ならびに通達の発出を反映させ、令和6年3月に発出された相続登記の義務化等についての通達までのすべての最新情報を盛り込みました! !
本書は、不動産登記法を初めて学習する方でも無理なく学習できる、他では類を見ない画期的な構成となっています。
自分の知識にできなければ意味がありませんので,掲載する知識は多くしすぎないようにしました。しかし,それで知識不足になってしまっては仕方ないので,少なすぎる情報量でもありません。受験界の中では,情報量は「真ん中」あたりに位置するかと思います。
法律は「理解」を伴う学習でなければなりません。表面的に知っているだけでなく,「わかる」になっていないと,問題は解けません。「わかる」の語源は「分ける」だといわれています。たとえば,ある知識を示されて,「この知識は代理の要件である顕名のハナシ,この知識は無権代理人の責任追及の要件のハナシ」ということができれば,ほとんど理解できているといっていいでしょう。そこで,体系だった学習ができるように,見出し・小見出しのつけ方にかなり気を配りました。見出し・小見出しは,知識を入れるボックスです。このテキストの見出し・小見出しが,私の頭の中にある民法の知識を入れているボックスであり,みなさんの頭の中に知識の受け皿として作っていただきたいボックスです。
法律は,日常用語と異なる使い方をする用語が多いですし,難しい言い回しも多いです。このテキストでは,初めて法律を学習する方にもわかりやすい表現を心がけました。しかし,これは「正確性」との関係で大変なことでした。わかりやすく言い換えれば,それだけ不正確な表現となってしまうリスクが高くなります。たとえるなら,英語の日本語訳です。英語を日本人にわかりやすく説明したのが日本語訳ですが,日本語に訳す際に意味が変わってしまうリスクがあります。絶対に不正確にならないようにするには,日本語に訳さなければいいのですが,それでは日本語訳になりません。法律も,条文や判例の表現そのままの説明であれば不正確な表現となるリスクはありません。しかし,それは,みなさんがテキストに求めていることではないでしょう。よって,「不正確な表現とならないよう,わかりやすい表現をする」,これに可能な限り挑戦しました。
書籍は,著者という他人が書いた文章を,著者の助けのない中,自分の頭の中で理解しなければなりません。これは,どんな書籍でも同じです。理解しやすい書籍にするには,著者が自分の自由な順で説明するのではなく,ある程度決まったルールに従うべきです。そこで,説明順序は,基本的に「結論」→「理由」の順としています(説明の都合上,先に理由がきてしまっている箇所も少しあります)。
私が毎年講義をする中で調べ,ストックしていった理由付けを,このテキストに記載しました。その数は,相当な数になります。
知識を記載する前に,「共通する視点」「Realistic rule」「判断基準」などを説明している箇所があります。これらは,“複数の知識を思い出すための思い出し方”です。その他にも,いくつもの思い出し方を記載しています。試験でしなければならないことは,「思い出すこと」だからです。思い出し方まで記載していることに,このテキストの特徴があります。
事項索引、条文索引、判例索引、先例索引、登記研究索引と盛りだくさんです。